「絶対料理」からひとつ
当然私の造語だ。 時間がない、面倒くさい、体調が悪い、子供もお年寄りもいる・・そんな時でも心配がなく、失敗の仕様がない、そんなメニューのことを勝手に「絶対料理」と名づけている。 その中でも最強の安全牌をひとつご紹介。 頭の片隅に覚えておくと「逃げ場」があって安心。 7分くらいで出来上がっちゃいますよ、いや、マジで。
すき煮(4人分)
材料 木綿豆腐 一丁 ・・・水切りせず6から8等分に切る。 手でちぎっても良い。
牛薄切り肉かこま切れまたは豚バラ肉薄切り 250グラムくらい
長ネギ 一本 ・・・斜め切り
ゆで卵 4個 ・・・殻は剥く
(調味料) ・・・全部混ぜておく
醤油とみりん 大さじ4ずつ
砂糖と日本酒 大さじ2ずつ
1 (火にかける前の)鍋に豆腐、肉、ゆで卵、長ネギを並べるように入れて、調味料を回しかける。
2 蓋をしてそのまま中火にかけ、5分煮る。
3 火が通ったらひと混ぜして器に盛る。
・・・これだけ。 大人は七味をかけてどうぞ。
卵を二つに切って盛り付けると、よりきれい。 お好みでエノキダケや糸コンニャクを加えても。 ゆで卵を作る時間がなければ、市販の温泉卵を出来上がりに割り入れたり、生卵を各自でつけながらいただいても大丈夫。 肉だって存在感を出したければたっぷり入れればいいし、少なくても旨味が豆腐に染み込むのでそれなりに美味しいし。 要するに、何とでもなる所が嬉しいでしょう? どんぶり風にご飯に乗せても、間違いない美味しさ!
サラダやおひたし等、野菜メニューを添えて・・。
| 固定リンク
コメント
リーボーさん、こんばんは。
このすき煮、ゆで卵が入るのがいいですね!
今度、うちでもやってみたいと思います。
投稿: みりん | 2005.12.05 21:46
みりんさん、いらっしゃいませ。
この料理、実はゆで卵が主役かもしれません。 味のしみた卵って、どうしてあんなに魅力的なんでしょうか?! 途中で一回ぐらい卵だけ上下をひっくり返すと、より良く味が沁みます。
ドが頭に付くくらいに簡単ですから、忙しい年末にでもお試しくださいね♪
投稿: リーボー | 2005.12.05 22:05