« この人を捕まえたい! | トップページ | サンマの塩焼きのお供に »

2006.09.14

紅茶の出来は

先日出かけた際、『独立行政法人 農業・食品産業技術総合研究機構 野菜・茶業研究所 金谷茶業研究拠点』の「紅茶手づくりコーナー」で作った紅茶の完成品が届けられた。 早速淹れてみることに。

見た目はどう見ても番茶だ。 茶葉がヒラヒラしたまま乾燥されている。 しかも葉っぱの形を留めたまんま。 お湯を注いで蒸らしながら待ち、温めたカップに注ぐと、まるで烏龍茶のような色合い。 なぜか草の香りがした。 お茶の香りでもなく紅茶の香りでもなく、草の香り・・。

不味くは無いのだが、これは紅茶じゃないな。 なんか身体に良さそうな新種の健康茶という感じ。 笑える。 そのうちアイス・ティーにして飲んでみよう。

やっぱり紅茶は「作るもの」ではなくて「買うもの」のようだ。


追伸
あの「手鏡事件」の植草教授、こんどは痴漢で現行犯逮捕だとか・・。 経済を解りやすく解説してくれる人だったので、テレビへの復帰を私は望んでいたのだが、これで撃沈かも。 やっぱり『そういう病気』って治らないものなのかな、と、ニュースを読んでがっくり。

|

« この人を捕まえたい! | トップページ | サンマの塩焼きのお供に »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 紅茶の出来は:

» 痴漢~探偵・調査・興信所~ [探偵実録ファイル]
”ミラーマン”というありがたくない称号を頂いた大学教授の植草がまたもやってくれま... [続きを読む]

受信: 2006.09.14 17:36

« この人を捕まえたい! | トップページ | サンマの塩焼きのお供に »