試しに気にしてみることから
昨夜、何気なくつけたテレビで、メタボリック・シンドロームに陥らないようにするために、食事の熱量(カロリー)をいかに減らすか、という内容を放映していた。 3人の料理の上手な芸能人が、それぞれ800キロカロリー以内で夕食を料理するという企画だ。 その中で一般人の平均的なデータとして提示されていた、夕食メニューのご飯のカロリーが240キロカロリーだった。 「240? 3単位も一食で食べちゃうの??」、と、一瞬考えた後で、「あー、そのくらいはいっちゃうかな。」と、思い直す。
食事について考える時に、便宜上80キロカロリーを一単位として置き換えることが、よく行なわれる。 まあだいたい白身魚一切れ、卵一個、あまり大きくないバナナ一本がこのくらいの熱量で、毎日毎回の食事で重さを計るのは大変だから、大体の目安として覚えておけば便利というわけである。 で、炊いたご飯(白米)では55グラムに相当する。 55グラムのご飯なんて、言われても見当が付かないでしょう? 普通はそうだと思う。 ちなみに私が使っているお茶碗では、だいたい半膳弱の量。 運動量は仕事によっても大きく差が出るので、一概には言えないのだが、大人の人間が生きてゆくのに最低限必要な基礎代謝というエネルギー量は1200キロカロリーくらいだ。 だから、それに運動量を加算した量を超えれば、当然太ってゆくのである。
ご飯を一日3回食べたとして、それが私のご飯茶碗一膳でも、160キロカロリー×3で480キロカロリーだ。 つまり、ずっとデスクワークしていたら、一日の必要量の3分の一になってしまう。 当然おかずやおやつまで入れたら、どうなってゆくのか、想像は容易。
別に神経質になる必要はないし、美味しく食べることが一番に違いないけれど、一度、ご自分が毎日使っているお茶碗でご飯を55グラム分だけ計ってみると、面白いと思う。 それだけでも随分意識が変わるはずだ。 食品パッケージの栄養分析表や、コンビニ商品の熱量案内、缶ビールのカロリー表示に目が届くようになる頃には、痩せられる日もだいぶ近付いているのではないかと思う。
キッチン・スケールをお持ちなら、興味本位で一度計ってみることをオススメしたい。
| 固定リンク
« ・・の、ようなもの。 | トップページ | 魔法 »
コメント
初めての人には効果あるでしょうね。
すでに基準になってる人は、意識するしかないね。
って安直過ぎるかな?。
投稿: | 2006.10.19 00:32
どなたかさん、コメントありがとうございます。
>って安直過ぎるかな?
いえ、そういうことです。(笑)
以前病院に勤めていた時に、親しかった栄養士さんが食事制限のある患者さんに栄養指導をするんですけれど、何ヶ月か経ってもう一度『マイお茶碗』を持ってきてもらい、「いつものように一単位分よそってみてください」とやってみると、必ず55グラムより多くなっているって、話してくれました。 多くの患者さんはいつの間にか2単位近くに増えているって。
人間の感覚って、時々修正しないとどうしても狂うものなんだな、って、話を聞きながら思った記憶があります。 食欲は「欲」ですものね・・そりゃあ、狂いもしますよね。 ・・と、秋で食欲増進中の身のやり場に困りつつ・・。ははは。
投稿: リーボー | 2006.10.19 11:22