迎春
ありゃりゃ、いつの間にか日付が変わって2日になってしまいましたが、現在元旦の25時ということでご勘弁を・・。
あけましておめでとうございます。
お雑煮とおせち料理を食べて、「雪中梅」を呑んで、テレビも見て、いかにもお正月という感じで過ごしております。
東京で育った私は、ずっと四角い切り餅を食べ続けてきたのですが、このお正月は初めて丸餅を用意してみました。 お椀の中にポッカリ沈んでいる感じがなかなかキュートでよかったです。 角が無い様子が穏やかなお正月に似合っていると思いました。
みなさんはどんなお正月でしょう?
どうぞ健やかに新しい年をお過ごしください。
| 固定リンク
« 大晦日 | トップページ | おせちが片付いた »
コメント
リーポさん、あけましておめでとうございます。
コメント第1号でした。
今年の1日目は、朝霧高原の草をかき分けながらのウォーキングでした。
丸いお餅、おいしそうですね。
我が家では黒米のお餅をつきました。
こうばしくて美味しかったです。
昨年はおいしい水をありがとうございました。
今年もよろしくお願いします。
投稿: NOBO | 2007.01.02 09:47
NOBOさん、いらっしゃいませ。
わーすごい、お餅つきもなさったんですか!
こちらのご近所でも年末になると玄関先でみんなで臼を囲んで、ぺったんぺったんやっている光景を目にします。 家族が多かったり、親戚が近所に居られたりするならでは、かなあ。 少人数だとどうしても難しい・・つき手が複数いないと辛そうですし。(いえ、こちらはつき上がるのを待っているだけなので、別に困らないんですが。笑)
黒米のお餅、美味しそうですね。
お水はいつでも、どうぞ遠慮なく!
こちらこそ、今年もよろしくお願いします。
投稿: リーボー | 2007.01.02 11:25
リーボーさん、明けましておめでとうございます!
今年も素敵な一年となりますようお祈りいたします。
四角いお餅を焼いてお雑煮にするということは、上京して初めて知って驚いたものでした。関西では丸餅を、炊いてお雑煮にしますから。
主人の実家(東西混合家族)で、関東風、関西風両方のお雑煮をしっかりいただいて、少し休息できました。
今年もどうぞよろしくお願い致します(^^)
投稿: のんの | 2007.01.03 22:54
のんのさん、こんばんは。
お正月にお引越しの疲れが和らいだようで、良かったです。
丸餅は炊くんですか・・うわー、知らなかった! しっかり焼いてからお汁に入れてしまいました。(恥) もう手元には四角バージョンしか残っていないので、次のお正月には炊いてみることにしたいと思います。(気が早い) 丸餅の可愛らしさがすっかり気に入りました。
お餅でパワーアップして、気持ちも新たに過ごして居られるでしょうか。 まあ、少しずつ片付けるつもりで、無理をなさいませぬように。
こちらこそ、今年もよろしくお願いします。
投稿: リーボー | 2007.01.04 00:06