サツマイモでおかず
この時期はいろいろな芋類が八百屋さんの軒先を賑わせている。 サツマイモは甘くて美味しいのだが、それが邪魔をして、『おかず』として成立させるには、ちょっと工夫が必要・・?
豚肉とサツマイモの中国風炒め物 4人分くらい
- 豚もも薄切り肉 300g
- サツマイモ 300g
- サラダ油 大さじ2
- ニンニク 2かけ
- 甜麺醤 大さじ2
- 中華だしの素 小さじ半分
- 水 60cc
- 醤油・酒・酢 それぞれ大さじ1
- 砂糖 小さじ1
- 片栗粉・水 それぞれ大さじ1
- 豚肉は3cm幅くらいに切り、分量外の醤油少々を揉みこむ。サツマイモは(皮をつけたまま)縦と横それぞれ半分に切ってから、7から8mm幅に切り分けて、水でしばらく晒してから、水気を拭き取っておく。
- フライパンにサラダ油の大さじ1をひいて熱し、サツマイモの全てのカット面を丁寧に焼きつけ、取り出す。
- フライパンに残りのサラダ油大さじ1をひき直し、スライスしたニンニクをじっくり弱火で炒める。香りが立ったら豚肉を入れて、火が通るまで炒め、甜麺醤以下の調味料と水を加え、焼いておいたサツマイモを戻す。
- 全体を絡めるようにして2~3分煮てから、水で溶いた片栗粉を加えてとろみを付けて、できあがり。
サツマイモ300gは中型のもの1本くらいです。 中華だしの素は省略も可。 体重を気にしなくても良いならば、豚バラ肉で作っても。 お好みでサラダ油を胡麻油に置き換えても、また違った美味しさに。 甜麺醤が手に入らなかったら、オイスターソースと味噌を大さじ半分くらいずつ混ぜて、調味料の醤油を半分に減らして作ってください。 キノコ類を足したりしても良いかと。
こっくりとした秋の一品で、ご飯にも合います。
・・書いていて、おや?っと思って調べてみましたが、テンメンジャンの「メン」は「麺」でも「面」でも、どちらの表記も使うみたいですね。 ふーん、知りませんでした。
| 固定リンク
コメント