白菜の酢炒り
白菜が美味しいこの時期、ちょっとした箸休めに。
白菜の酢炒り
- 白菜 5枚分くらい
- 人参 5cmくらい
- 椎茸 2枚 干し椎茸なら戻しておく
- 唐辛子 1本
- 胡麻油 適宜
- 酢 大さじ2
- 砂糖 大さじ1と半
- 白菜は葉と軸に分ける。 葉は小さめの一口大に刻み、軸は5cm幅に切ってから繊維に沿って平行に短冊切り。 幅は5mm程度で。 人参は白菜の軸と同じになるように切り揃える。 椎茸は厚みを半分にしてから薄くスライス。
- 白菜の葉と軸、人参をボウルに入れ、分量外の塩少々を振り、よく馴染ませる。 数分放置してから水気を軽く絞る。
- フライパンに胡麻油と唐辛子を熱し、2と椎茸を炒める。 砂糖を振り入れてさらに炒めてから、酢を加え、水分を飛ばしてほとんどなくなれば出来上がり。 味見して甘さや酸っぱさを調節。
- 冷めるまで放置して、いただく。
お好みで柚子の皮の千切りや煎り胡麻を混ぜても。 また、唐辛子はラー油で代用も可。 その場合は胡麻油の量を調節すること。 お子様が居られれば辛くせずに作っても。 味に締まりがないと感じたら、炒める時に分量外の醤油を少々回しかけても。
キクラゲやエノキタケ、竹輪、玉葱、タケノコ等冷蔵庫にある材料で作れます。 数日は日持ちします。 素材の香りを活かすように、出汁やオイスターソースなどはわざと使いません。
| 固定リンク
« 疲れた | トップページ | 美味しいんだもん »
コメント