ん?
某商店街の片隅に置かれていたタバコの自販機に、いかにも「お年寄りの店主が、同じくお年寄りの利用客の為に書きました」という感じの手書き文字の紙が貼り付けてあった。
1お金を入れる→2タポスをかざす→3たばこを選ぶ
一度通り過ぎてから、「ん?」、思わず引き返す。
こういうのに出会うのも街歩きの楽しみの内。 静岡市清水区にて。
| 固定リンク
某商店街の片隅に置かれていたタバコの自販機に、いかにも「お年寄りの店主が、同じくお年寄りの利用客の為に書きました」という感じの手書き文字の紙が貼り付けてあった。
1お金を入れる→2タポスをかざす→3たばこを選ぶ
一度通り過ぎてから、「ん?」、思わず引き返す。
こういうのに出会うのも街歩きの楽しみの内。 静岡市清水区にて。
| 固定リンク
コメント
いいですね~。タポス。
なんだか美味しそうですね(笑)
「うらやましい」が「うまらやしい」になってしまうオイラには、その店主の気持ちがわかるような…。。
投稿: クッスィ~ | 2009.02.03 10:56
クッスィ~さん、こんにちは。
美味しそうですか・・どんな料理だ? どちらかと言うとお菓子っぽい感じも?
間違えて覚えてしまうと一生引きずる単語とか言い回しは、確かにありますね。 私はいまだに「手持ち無沙汰」が「手持ちぶたさ」ですよ。 もうこれはお墓まで持って行くような気がします。 って言うか、直せる気がしない・・。
ちょうど「ダボス会議」の時期だったものですから、さすが古くからの港町では末端の小売店主まで経済の話題に明るい、なんてびっくりしたんですが、別にそういう象徴ではなかったみたいです。
投稿: リーボー | 2009.02.03 15:56
僕もまずタパス(スペインの小皿料理の総称?)を連想しました。
その後「愛煙家が集まってタポス会議」というフレーズを思いつきニヤニヤしてしまいました。
投稿: Mr.Spice | 2009.02.04 11:25
Mr.Spiceさん
あー、タパス、ありましたね。 タコスもちょっと近い?そうでもないか・・。
タ○スという単語は語呂が良いのかも。
投稿: リーボー | 2009.02.04 16:48