みっちり
大阪は建物がびっちりしている、・・・という表現では伝わらないだろうな。 隣の建物との隙間が狭い。 敷地ぎりぎりまで壁を作る、とでも言えばいいだろうか。
例えば、都内の住宅地だと、「お隣さん」との間には、植え込みや腰の低いブロック壁なんかの境界引きはあっても、その自宅側には自転車一台が通れるようなプチ通路、プチ庭のような隙間があって、玄関先から勝手口に行けたり、ちょっとした物置スペースになっていたりするのだけれど、そのゆとりがあまり見かけられない。 だから、家の壁がお隣との境界引きを兼ねている様な、そんな風にも見える。
その代わりといっては変だが、玄関前スペースは都内のそれよりもゆったり作られていて、狭くても植栽や駐車スペースのデザインなど、凝ったものが多い気がする。
家具やインテリアを扱うお店もたくさんあって、いつ行っても結構な人数のお客さんが店内で物色しているし、扱っている家具そのものも、絶対必要なもの、というよりは、リビングを充実させるためのものが目立つ。 例えばドが付くくらい大きな革張りソファーだとか、美術性の高いテーブルのセットだとか。 大抵は一部屋全体のトータルデザインで提案されているような売られ方をしていて、私のような者にとっては、「こんな大きなもの、どこに置けと言うのか!!」というような代物・・それがまた、どう見ても、ちゃんと売れているような扱われ方をしているからすごい。
確かに街区によっては豪邸揃いの場所もあって、ああ、あのソファーはこういったお宅にあるんだろうな、などと思ったりもするのだが、やっぱり、大きな家も大きな家なりにみっちりとしているのが、ちょっと可笑しかったりもするのだ。
家の中で過ごす時間を大切にしたり、そのためにお金をかける人々なのかな、と、思いながら見ている。
| 固定リンク
« 自販機、こわい。 | トップページ | 捉え方 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
コラムが更新されていないなーと思い、コメントしてみました。
私はおとといから仕事が始まり、んー、ブルーです。
でも、この世の中、仕事があるだけ幸せなんですよね・・・。甘えちゃいかん、とも思います。
そういえば、特殊な医療職?に就かれたとお聞きしたような・・・。どーですか?仕事・頑張っていますか?
お互い今年も頑張っていきましょー。
そーいえば、HDの中の「クリスマスの約束」まだ見れてないんすよね、とほほ。
投稿: 昔横浜で働いていました | 2013.01.09 19:50
返信が遅くなりまして、ごめんなさい。
「昔横浜で働いていました」さんも、お仕事を続けられているようで、よかったです。 ・・でも、ブルーなんですね、うーん・・。 なんとか道を切り開く方法が見つけられるといいですが。
とやかく書く当方も、すっかり更新しない状態に変わりは無く、お恥ずかしいです。 もうちょっと何とかしたいなあ。 あっ、でも、「クリスマスの約束」はリアルタイムで、見ましたよ! 翌日の仕事、ちょっとキツかったですが。
仕事はまだまだ「見習い」なので。 あと、私の仕事があまり忙しくない方が、世間的には「幸せと呼ばれる状態」なもので、それなりに、ええ、それなりに、です。 移動が結構多い仕事なので、日ごろの出来事の意味を、移動中に考察することが多いです。 気持ちの整理とか考察などは、ある程度「ボーっとする時間」がないと、なかなかできないものですね。
あまり頑張らずに、でも、したたかにがんばって生きましょう!
投稿: リーボー | 2013.01.11 07:30